東日本大震災から1年を迎えた3月11日、
平成会全体で防災訓練を行いました。
訓練内容は次の内容です。
・避難誘導訓練
・消火訓練(水消火器を使用)
・非常用発電機使用訓練
・非常時職員連絡網通報訓練
・炊き出し訓練
<<避難誘導訓練の様子>>
車椅子や歩きのお客様の誘導の他、
2階のお客様を車椅子での搬送、
おんぶしての搬送を行いました。
<<通報訓練の様子>>
消防署に協力していただき、
実際に消防署に通報して状況を伝えました。
<<消化訓練の様子>>
水消火器を利用しての消火訓練を行いました。
<<搬送訓練の様子>>
毛布と物干し竿を使って担架を作り、
職員が横になって搬送を行ったり、
毛布だけで搬送を行いました。
<<非常食の準備>>
電気・水が使えなくなったことを想定して、
常備している非常食を準備し、お客様と職員とで頂きました。
最後に、震災があった14時46分、お客様と職員とで黙祷を捧げました。
東日本巨大地震でお亡くなりになられた方々と
震災で被災された皆様に対し
心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。
今回の訓練を活かし、有事の際は適切な対応を行い
お客様の安全を確保出来るよう努めたいと思います。
(2012年3月12日 医療法人社団 平成会 法人事業本部 小柳 秀則)